space
faq
Q

無料で利用できるロードサービスの種類とは?

質問 来年で40歳になる、東京都内で会社員をしている者です。
学生時代に運転中に車が故障してロードサービスを呼んだことがあり、そのときには金額はよく覚えていませんが、学生にしてはかなり大きな金額を請求された記憶があります。
今では、任意の自動車保険に加入すれば無料でロードサービスを利用できるとのことですが、レッカー車を呼んだときには料金がかかると聞きました。
聞きたいことは、自動車保険に加入した場合に無料で利用できるロードサービスの種類についてです。
yajirusi
A

保険会社によって無料で利用できるサービスの種類が異なります

任意の自動車保険に加入している場合は、ほとんどのサービスを無料で利用できます。ただし、加入しているロードサービスによっては補償範囲が異りますので、詳細については加入している保険会社のウェブサイトなどで確認してみましょう。
自動車保険に付帯しているロードサービスの場合は、「1回まで無料」のように無料で利用できる回数が制限されているケースも少なくありません。
他にも、「部品の交換費用は無料だけど部品代は被保険者が負担する」などと、無料になるものと有料になるものがわかれているケースも多いので、事前に認識しておくとよいです。
レッカー車を呼んだ場合は、多くの場合において費用が発生しますが、保険会社の指定の自動車工場に運んでもらう場合は無料になることもあるので、その点も事前にチェックしておきましょう。

PageTop

MENU
  • 東日本高速道路株式会社協定
    首都高速道路株式会社協定
  • 有限会社矢向自動車工業